2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月28日 CACグループ 社労士の実務解説 試用期間の設定について 著者:【社会保険労務士】高橋 幸子 ※こちらの情報は2019年9月時点のものです 企業の人手不足が深刻化している中、入社試験は面接のみですぐ採用、翌日から入社というケースも少なくありません。面接では問題なく優秀な人材が入 […]
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 CACグループ 社労士の実務解説 会社を守る就業規則〜10人未満事業所の就業規則作成のすすめ〜 著者:【年金・退職金総合アドバイザー、DCアドバイザー、社会保険労務士】畑田 英一 ※こちらの情報は2019年8月時点のものです パートタイマーやアルバイトも含めて従業員が常時10人未満の事業所は、就業規則を作成する義 […]
2020年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 CACグループ 社労士の実務解説 労働災害と会社(事業者)の責任・対策について 著者:【社会保険労務士】畑田 英一 ※こちらの情報は2019年7月時点のものです 労働災害は、業種問わずあらゆる場面で発生するため安全管理を徹底していたつもりでもすべてを未然に防ぐことは困難です。しかし、事業者に課せら […]
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 CACグループ 社労士の実務解説 学生アルバイトを雇用する際の留意点 【社会保険労務士】畑田 英一 ※こちらの情報は2019年5月時点のものです 新年度も始まり新たに学生アルバイトの採用をお考えの企業様、既に採用されている企業様も多くいらっしゃることと思います。 厚生労働省では、昨年に […]
2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年4月3日 CACグループ 社労士の実務解説 ストレスチェックのしくみについて 著者:【社会保険労務士】鈴木 和仁 ※こちらの情報は2019年4月時点のものです 仕事や職場に対する強い不安・悩み・ストレスを感じている労働者の割合が高くなりつつある状況下において、労働安全衛生法が改正され、定期健康診 […]
2020年4月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 CACグループ 社労士の実務解説 働き方改革関連法 著者:【社会保険労務士】畑田 英一 ※こちらの情報は2019年3月時点のものです 〜年5日の年次有給休暇の確実な取得(2019年4月1日〜)〜 先月(3月号)に引き続き2019年4月1日より施行されます「年5日の年次有 […]
2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年1月29日 CACグループ 社労士の実務解説 年次有給休暇について 著者:【社会保険労務士】沼田 修 ※こちらの情報は2019年2月時点のものです ~『働き方関連法』年次有給休暇の取得義務化~ 昨年、働き方改革関連法案が可決されましたが、この4月1日から順次施行されます。 働き方改革関 […]
2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月29日 CACグループ 社労士の実務解説 定額(固定)残業代制度・定額(固定)残業手当 著者:【社会保険労務士】谷本 貴之 ※こちらの情報は2019年1月時点のものです 予め一定時間分の残業代を固定額で支払っておく給与の支給方法を言い、また固定残業代部分を基本給に組み込むものを固定残業代制度、固定残業部分 […]
2020年1月6日 / 最終更新日時 : 2020年1月28日 CACグループ 社労士の実務解説 労働時間について 著者:【社会保険労務士】松田 英之 ※こちらの情報は2018年12月時点のものです 労働時間は、労働基準法の中でも労働者保護の観点から非常に重要性が高く、労働者にとっても関心の高いところです。 昨今議論されております働 […]
2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2020年1月28日 CACグループ 社労士の実務解説 従業員の心のケアできていますか? メンタルヘルス・ケアについて 著者:【社会保険労務士】池田 文昭 ※こちらの情報は2018年11月時点のものです 健康は、人が生活の質を維持し、高めていく上で欠かすことのできない資源であり、一人ひとりが自分で守るべきものであり、労働者にも、この原則 […]