2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 CACグループ 労働保険 新型コロナウイルス感染症等の影響に対応した給付日数の延長に関する特例について 令和2年6月12日に公布されました「新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための雇用保険法の臨時特例等に関する法律」に基づき、雇用保険の基本手当の給付日数の延長に関する特例が設けられ、詳細が記載されたリーフレットが鳥 […]
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 CACグループ 労働保険 失業等給付の受給資格を得るために必要な被保険者期間の算入方法が変わります 離職日が令和2年8月1日以降の方については、「被保険者期間」の算定方法が下記の通りに変更されますので、お知らせいたします。 改正前 離職日から1か月ごとに区切っていた期間に、賃金支払の基礎となる日数が11日以上ある月を1 […]
2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 CACグループ 労働保険 失業等給付に係る「給付制限期間」が2か月に短縮されます 令和2年10月1日以降に離職された方について、正当な理由がない自己都合により退職した場合であっても、5年間のうち2回までは給付制限期間が2か月に短縮されることの詳細のリーフレットが鳥取労働局より公表されましたので参照くだ […]
2020年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 CACグループ 労働保険 雇用保険臨時特例法の制定について 令和2年6月12日に成立しました「新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための雇用保険法の臨時特例等に関する法律」の制定内容全般について記載された資料が公表されましたので、お知らせいたします。 なお、下記資料には休業 […]
2020年6月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 cacgr1965 労働保険 パワーハラスメント防止措置が事業主の義務となります 2020年6月1日改正の労働施策総合推進法の改正により、パワーハラスメント防止措置が事業主の義務となりました。中小企業は2022年4月1日から義務化となります。(それまでは努力義務) 職場におけるパワーハラスメントとは、 […]
2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 cacgr1965 労働保険 新型コロナウィルス感染症に伴う雇用保険求職者給付の特例について 今般の新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年2月25日以降に以下の理由で離職した方は、「特定理由離職者」として雇用保険求職者給付の給付制限を適用しないこと、またすでに給付制限期間中の方も、給付制限期間が適用されな […]
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 cacgr1965 労働保険 心理的負荷による精神障害の労災認定基準を改正しました 厚生労働省は、「心理的負荷による精神障害の認定基準」を改正し、5月29日付で厚生労働省労働基準局長から都道府県労働局長宛てに通知しました。 この改正は、本日6月1日からパワーハラスメント防止対策が法制化されることなどを踏 […]
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 cacgr1965 労働保険 職場におけるパワーハラスメント対策の法制化について 本日6月1日から職場におけるパワーハラスメント防止対策が施行されました。 ※改正法の施⾏は2020年6⽉1⽇ですが、パワーハラスメントの雇⽤管理上の措置義務については、中小事業主は2022年4⽉1⽇から義務化となり、それ […]
2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 cacgr1965 労働保険 労働保険料等の納付猶予の特例について 新型コロナウイルス感染症の影響により、事業に係る収入に相当の減少があった事業主の方におかれては、申請により労働保険料等の納付を1年間猶予することができます。この納付猶予の特例が適用されると、担保の提供は不要となり、延滞金 […]
2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 CACグループ 労働保険 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における労働保険料等 の特例猶予措置について 新型コロナウイルス感染症の影響により、事業に係る収入に相当の減少があった事業主の方にあっては、申請により、労働保険料等の納付を、1年間猶予することができます。 なお、当会事務委託会員様におかれましては、当事務組合より […]