2023年3月28日 / 最終更新日時 : 2023年9月25日 CACグループ 労働保険 令和5年度雇用保険料率のご案内 令和5年4月1日から令和6年3月31日までの雇用保険料率は以下のとおりです。 失業等給付等の保険料率は、労働者負担・事業主負担ともに6/1,000に変更になります(農林水産・清酒製造の事業及び建設の事業は7/1,000に […]
2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 cacgr1965 労働保険 賃金請求権時効延長の現実的影響 2020年4月1日の労働基準法改正によって、賃金請求権の消滅時効期間が延長されましたが、2023年4月より3年の上限が有効となります。 2020年4月1日施行の改正内容 ※付加金とは:労働者の請求により、①解雇予告手当、 […]
2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 CACグループ 労働保険 現物給与の価額改定について 厚生労働省より、令和5年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日)の現物給与価額のリーフレットが公表されましたのでご参照ください。 【参考URL|厚生労働省ホームページ】■現物給与の価額改定について(令和5年度)|リーフ […]
2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月13日 CACグループ 労働保険 令和5年3月20日からのハローワークで使用する職業分類について 厚生労働省より、令和5年3月20日からハローワークで使用する職業分類が新しくなることが公表されました。これに伴い、求人申込みや求職情報検索をする際に変更がありますので注意が必要となります。 詳細につきましては、下記厚生労 […]
2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 CACグループ 労働保険 賃金のデジタル払いについて 厚生労働省より、今後可能となる賃金のデジタル払いについて、リーフレットが公表されました。今後の流れや、注意点が記載されております。 詳細につきましては、下記リーフレット及び厚生労働省ホームページを参照ください。 【参考U […]
2023年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月2日 cacgr1965 労働保険 障害者の法定雇用率引上げと支援策の強化について 障害に関係なく、希望や能力に応じて、誰もが職業を通じた社会参加のできる「共生社会」実現の理念の下、すべての事業主には、法定雇用率以上の割合で障害者を雇用する義務があります(障害者雇用率制度)。この法定雇用率の引上げと、障 […]
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 CACグループ 労働保険 令和5年度の雇用保険料率リーフレットについて 令和5年度の雇用保険料率について、厚生労働省よりリーフレットが公表されました。下記よりご参照ください。 【参考URL|厚生労働省ホームページ】■令和5年度の雇用保険料率について(PDF)https://www.mhlw. […]
2023年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 CACグループ 労働保険 賃金デジタル払いについて 2023年4月1日より、賃金のデジタル払いが可能となる予定です。 改正の背景 外国人労働者の増加に伴い、国内で銀行口座を作りにくい外国人労働者への賃金支払いをスムーズにするため(原則、口座開設に必要な在留カードは在留期間 […]
2022年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 CACグループ 労働保険 令和4年10月1日からの有害な業務に係る歯科健診結果報告義務化について 厚生労働省より、有害な業務に常時従事する労働者に対しての歯科健診の実施に伴う、健診結果の報告について、令和4年10月1日より、常時使用する労働者数にかかわらず、すべての事業場に報告が義務付けられました。 詳細は下記労働局 […]
2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 CACグループ 労働保険 令和4年10月1日からのマイナンバーカードでの失業認定手続きについて 厚生労働省より、令和4年10月1日以降に受給資格決定が行われた方は、失業認定の際に、希望によりマイナンバーカードによる本人認証を活用する事が出来るようになったことが公表されました。 対象となる手続き等の詳細につきましては […]