2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 CACグループ 労働保険 高年齢者雇用安定法の改正(就業確保措置)について 令和3年4月1日より、高年齢者雇用安定法が改正となり、70歳までの就業確保措置が努力義務として追加されます。 定年を65歳以上70歳未満に定めている事業主 65歳までの継続雇用制度(※)を導入している事業主(※70歳以上 […]
2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 CACグループ 労働保険 令和3年度の雇用保険料率について 令和3年度の雇用保険料率について、官報に告示されました。料率につきましては、令和2年度と変更はありません。 【参考URL|厚生労働省】■令和3年度の労災保険率についてhttps://www.mhlw.go.jp/stf/ […]
2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 CACグループ 労働保険 令和3年2月1日からの基本手当日額等の適用について 厚生労働省より令和3年2月1日からの雇用保険の基本手当日額並びに高年齢雇用継続給付の支給限度額の変更について、リーフレットが公表されました。 詳細は下記厚生労働省リーフレットを参照ください。 【参考URL:厚生労働省】■ […]
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 CACグループ 労働保険 労災保険特別加入適用拡大について 本日の官報にて、令和3年4月1日より労災保険の特別加入者について、柔道整復師並びにアニメーション制作従事者及び芸能従事者が追加される労働者災害補償保険法施行規則等の一部を改正する省令が公表されました。 なお、柔道整復師に […]
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 CACグループ 労働保険 令和3年3月1日からの障害者の法定雇用率引き上げについて 障害に関係なく、希望や能力に応じて、誰もが職業を通じた社会参加のできる「共生社会」実現の理念の下、すべての事業主には、法定雇用率以上の割合で障害者を雇用する義務があります(障害者雇用率制度)。この法定雇用率が、令和3年3 […]
2020年12月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 CACグループ 労働保険 2021年4月から36協定届の様式が新しくなります 令和2年12月22日付の労働基準法施行規則の改正公布に伴い、令和3年年4月1日より36協定届における押印・署名が廃止され36協定の協定当事者に関するチェックボックスが新設され、届出様式が新しくなります。 上記36協定届の […]
2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月22日 CACグループ 労働保険 育児休業中の就労について 育児・介護休業法上の育児休業は、子の養育を行うために、休業期間中の労務提供義務を消滅させる制度であり、休業期間中に就労することは想定されていません。しかし、労使の話し合いにより、子の養育をする必要がない期間に限り、一時的 […]
2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 CACグループ 労働保険 従業員としての収入と自営業等による収入のどちらが多いかに関わりなく、雇用保険被保険者資格取得届の提出が必要になります 令和3年1月1日以降、従業員の方が自営業を営んでいる場合等(※1)であっても、労働条件が雇用保険の適用要件(※2)を満たしている場合は、従業員としての収入と自営業等による収入のどちらが多いかに関わりなく、雇用保険被保険者 […]
2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 CACグループ 労働保険 育児・介護休業法の改正について 令和3年1月1日より、育児・介護休業法が改正となり、子の看護休暇、介護休暇が時間単位で取得できるようになります。 ■改正前・半日単位での取得が可能・1日の所定労働時間が4時間以下の労働者は取得できない ■改正後・時間単位 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 CACグループ 労働保険 労災保険の「水力発電施設、ずい道等新設事業」に係る労務費率及び労災保険率の誤りについて 厚生労働省より、平成30年4月の労務費率及び労災保険率の見直しの際の資料に誤りがあり、これを前提とした「水力発電施設、ずい道等新設事業」に係る労務費率及び労災保険率に誤りがあったことが公表されました。 訂正後の資料に基づ […]